カテゴリ一覧 > 特別なサービス > アン・プリムール > サイモン・フィールドMWによる 2016ローヌヴィンテージ・レポート

サイモン・フィールドMWによる 2016ローヌヴィンテージ・レポート

Rhône 2016 Vintage Report by Simon Field MW
マスター・オブ・ワイン サイモン・フィールドMWによる
2016ローヌ・ヴィンテージ・レポート

 

*Please scroll down for English content.

RHÔNE 2016 - A Tale of Two Terroirs

2016年ヴィンテージを分析する時にフランスを二分割して考えることは、単純すぎるように見えてあながち間違ってもいないように思います。北半分は困難が多く、プロテスタントのように寒々しい天候の、比較的不遇な年でした。対照的に南は、慈悲深く、創世記に出てくるルーベンの如し。カトリック的精神が流れる、純粋で惜しみのない快楽を与えてくれる源となりました。同様にローヌという土地も、名前以外にはほぼ共通点のない、二つの地域からなるように思えます。特に2016年はそれが顕著に表れた年でした。しかし、物事を一般化する時にはいつも注意すべきことですが、多様性を慈しみ、自然がそれぞれに授けた微妙なニュアンスを味わうことを忘れてはなりません。南ローヌワインの豊かさの背後には、将来ワインに悲惨な影響をもたらしかねない干魃という問題が存在する一方、北ローヌの抑制の効いたスタイルは熟成に適し、そして時勢に合うかもしれないのです。ともあれ、2016年の南ローヌのポートフォリオの臆することなき輝き、その豊穣に応えるがごとく、樽の中で形になりつつある傑出したヴィンテージを祝福しようではありませんか。

経験から述べると、南へ行くほどに赤の出来は良くなりますが、白は、まばゆい光を放つような優美なワインがローヌ全体で造られました。実際、若い南ローヌを飲んで、品質の高さがこれほどまでに瞬時に明白な年は20年来初めてで、優良年の15年でさえ、比較するとぎこちなく感じられるほどです。16年は全てに高揚感、純度、果実の豊かさがあり、高い酸味も無理やりつくったり足したのではなく、自然に得られたものであることも分かります。いともた易く熟したフェノールは、傑出したタンニンにつながりました。

2016年には猛暑日が続くことはなく、適量の雨を得て驚くほどに潤沢な収量でした。北ローヌは、春の霜と湿度の高い冴えない8月のお陰で、南よりも難しかったことには間違いありません。しかし概して凡庸とはかけ離れたヴィンテージで、女々しいブルゴーニュとは間逆のスタイルを甘受しています。つまり、2016年は魅力に溢れ無限の多様性がある年なのです。南ローヌの赤は確実に長熟向き、北ローヌの赤はそれよりは早く開けるのが良いでしょう。白はローヌ全体を通して爽やかな味わいですが、しっかりと南仏らしい魅力を感じることができます。北ローヌは2012年、2006年に近く、中には美しく熟成した2000年と類似しているものもあります。南ローヌは、予想通りもっと野心的な年と比較でき、2010年、2009年、2007年、そして1990年さえ引き合いに出されることが一度ならずありました。

これまで私が試飲した中で、若いヴィンテージでは間違いなく最上の年で、この地域のワインのバイヤーを約20年に渡って務めて来られたことを幸運に思います。唯一2010年、そしておそらく2001年もこの年に迫る出来ですが、両年を凌駕するのがこの2016年です。

北ローヌ

熟して豊潤、完全にモダンな2015年に続く2016年は、よりクラシカルで節度のあるスタイルです。しかし、控えめなその性格を侮ってはいけません。それほど良年ではないとされる2008年や、特に2014年と比較しても意味がなく不適切でしょう。しかし目立った天候の特徴はといえば、例年の平均を下回る気温と、霜は局所で発生しては発芽を遅らせ、2013年よりも影響の出た霜害です。エルミタージュとクローズ=エルミタージュでは、ニュースにもなった短期的な4月の雹により、前年より開花は3週間遅れましたが、それは昔の時期に戻ったともいえ、暖かく気持ちのよい初夏と重なりました。8月は例年より雨がちで、特に月の前半に集中しましたが、その後は気温も持ち直します。樹々の間を掃除してくれるミストラルのおかげでベト病も、2014年に猛威を振るったミバエも姿を見ることはありませんでした。

総じて、収穫の規模は小さく、ワインにはナチュラルな酸味からもたらされる緊張感と純粋さがあります。収穫は遅めですが天候には恵まれ、ピエール・ロスタン曰く発酵は「気楽」なもので、促進する必要はほとんどありませんでした。栽培農家との会話で頻出した単語はやはり、チャーミング、エレガント、若い頃から飲みやすい、などの言葉でした。一番よく引き合いに出されたのは2006年、リリース当時の過小評価とは裏腹に非常によい熟成を重ねているヴィンテージです。敢えていうならば、絶賛された2005年よりも優れているといえるでしょう。秀逸な白にシルキーな赤は、爆発的な売れ方さえしないものの、時代は繰り返すもので、より精妙な快楽に心惹かれる時代にある我々にとっては、2016年は最も美しい音を奏でることでしょう。

南ローヌ

南ローヌにとって、このヴィンテージは全くもって特別です。いつもは控えめなダニエル・ブルニエも「自然界の寛大で気前の良い精神」に歓喜し、マルク・ペランは2007年や2010年よりもずっとワインの出来映えに熱狂しているのです。私でさえ、秋にワイナリーを訪ねて試飲したバレルサンプルの魅力に衝撃を受けずにいられませんでした!朝の8時からグルナッシュ主体の出来たばかりのワインを試飲するのはなかなか楽なことではありませんが、今年はその苦労とワインを味わう歓びが例年よりも拮抗し、このヴィンテージを祝福するムードが明らかに漂っていました。完璧な成熟度、果実の熟度、そして最も難しいはずの魅力的な酸味と純粋さをも同時に達成したことは大変な偉業です。甘みと爽やかな酸味の狭間にある緊張感が、ここまで巧みに表現されることはまずありません。

このような結果が出せたのは、涼しい夜、ゆっくりとした生育期のスタート、タイミングの良い雨、そして極度な乾燥に対する古樹の耐性と回復力、これら全てが揃ったからといえるでしょう。干魃は 2017年の方が目立ったものの、 2016 年にも深刻で、今や南の生産者を悩ます万年病となっています。

2015年の収穫後の冬は、気温が零下になることは滅多にない穏やかな気候で、同じく暖かな春、少しの雨が降った初夏と続きました。8月4日からは、9月14日の時宜にかなった45mmの降雨まで、雨は一滴も降りませんでした。温暖な天候により糖度は急速に上昇しましたが、歴史的な地下の水源、ミストラル、畑での入念な手入れにより、フェノールの成熟度もすぐに後を追いかけるように上がり、ブドウの樹々そのものが完璧に成熟しました。白ブドウは大体が9月中旬の降雨前に収穫され、黒ブドウはいつも最後に収穫されるムールヴェードルと一緒に、10 月中旬までに収穫が終わりました。

南にとっては勝利の年です。比較的小粒で凝縮している皮の厚いブドウからは、素晴らしくアロマティックな果汁と、完璧な均衡と落ち着きのあるワインが造られました。フェノールの熟度が糖度と足並みを揃えたことで得られた、類稀なる成果です。

各生産者のワインについての詳細はこちら(英語のみ)。


Rhône 2016 Vintage Report by Simon Field MW

Rhône 2016: a tale of two terroirs

It would be somewhat simplistic, but not wholly inappropriate, to cut France in two when analysing the 2016 vintage. The northern half is troubled, modest, Protestant of temperament and relatively ungenerous of disposition; the south by contrast is benevolent, Reuben-esque, Catholic in spirit, and a source of unalloyed bounteous pleasure. To my mind the Rhône Valley is similarly divided – two wine regions sharing nomenclature but little else, something especially the case in 2016. Yet, as with most generalisations, one should be a little wary – cherishing the diversity and appreciating the nuance that nature has bestowed upon each.
The fantastic generosity of the Southern Rhône wines should not undermine ongoing issues with drought and its potentially disastrous effects on the wines, whereas the restraint of the Northern Rhône styles may presage a safer future and may, in fact, capture a stylistic mood. Be that as it may, one should not undermine the unabashed brilliance of the 2016 southern portfolio and, reciprocating its innate generosity, celebrate a very great year in the making.
The received wisdom is that the reds are better the further south one goes, with attractive ethereal whites resplendent across the whole region. Indeed, this is the first time of tasting young wines in the southern vineyards in two decades where the quality has been immediately and gloriously apparent; with the '15s (a far from negligible year), by comparison, tasting awkward and somewhat disjointed. The '16s all have a lift, a purity, and a wealth of fruit, and are self-assured by the fact that the high acid levels are natural and are not forced or added. The tannins are sublime; phenolic ripeness is achieved with minimal effort.
In 2016 there was no 'canicule', with just enough rain and surprisingly bounteous yields. The north was more difficult certainly, with spring frost and a rather lacklustre "humid" August compromising matters. Overall, however, this is a far from negligible vintage, its style embracing a far from unattractive Burgundian femininity. In short, 2016 is fascinating and infinitely varied. The southern reds most certainly keepers, their northern siblings to be approached sooner, the whites universally refreshing yet with a distinctive southern French charm. Comparisons in the North have focused on the 2012, 2006 and for some, the 2000 vintages, all of which have matured beautifully. In the South, not surprisingly, the comparisons have been more ambitious, 2010, 2009, 2007 and even 1990 have all been all cited more than once.
I am convinced that this is the best young vintage I have ever tasted, and I am lucky enough to have been sourcing this range now for nearly two decades. Only 2010 and maybe 2001 come close, but this is even better than both.

Northern Rhône

After the ripe and rich 2015, a thoroughly modern vintage, 2016 is a return to a more sober, classical style in the North – its relatively unassuming nature is not to be underestimated however. Comparisons with recent "lesser" years such as 2008 or, more especially 2014, are unworthy and inappropriate.
The season was, however, marked by lower than average temperatures and early patchy frost which delayed the budding, rather as it had done in 2013. Brief but well-publicised bouts of hail in parts of Hermitage and Crozes-Hermitage in April complicated
things further: flowering was three weeks later than 2015, a return therefore to its more traditional timing and coinciding with generally warm and pleasant conditions through the early summer. August saw more rain than usual, especially in the first two weeks; thereafter
warmer conditions, allied to a cleansing Mistral, ensured that there were no mildew issues and, thankfully, the dreaded fruit-fly, so malicious in 2014, did not make an appearance.
All in all, a small crop, with natural acidity lending tension and purity to the wines; the harvest was relatively late, but sunny, and the fermentations were, according to Pierre Rostaing, "easy", needing little encouragement. Indeed, the descriptors generally employed by the growers focus on the charm, elegance and approachability of the wines. The most frequently cited comparison is 2006, an underrated vintage at the time and one which has stood the test of time very well. Better, dare I say it, than the much lauded 2005. Excellent whites and silky reds, not blockbusters to be sure, but it is in the cyclical nature of one's approach to such things, with its concomitant nostalgia for more subtle pleasure, that 2016 will strike a most agreeable chord.

Southern Rhône

In the South the vintage is special indeed; the normally measured Daniel Brunier extols the "benevolent generosity of the natural world" and Mark Perrin enthuses even more than he did for the 2007s and the 2010s. Even your humble correspondent was struck by the siren call of the cask samples during his Autumn visit! It will always be a challenge to taste youthful Grenache-dominated wines at 8 o'clock in the morning, but this year aspects of pleasure and challenge coincided more than usual and there was a definite spirit of celebration in the air.

To achieve a juxtaposition of perfect maturity, generous ripeness and, the most difficult bit, attractive acidity plus purity of profile, is an achievement indeed. The tension between sweetness and freshness has seldom been better executed. How was this achieved? The consensus seems to focus on a combination of cool nights, a relatively mild start to the season, timely rainfall and an inherent resilience of old vines when it comes to the challenges of near-drought conditions. Although the "sécheresse" was even more marked in 2017, it was far from absent in 2016, and is now a perennial source of anxiety for these southern vignerons.

After the harvest of 2015, the winter was mild, the temperatures seldom approaching freezing, and then equally clement spring conditions were followed by modest rainfall in early summer. Then there was nothing at all between 4th August and a very timely 45 millimetres on 14th September. The warm weather ensured that sugar levels rose apace, but the historic water reserves, the benevolent Mistral and the accumulative effect of punctilious husbandry in the vines all ensured that phenolic ripeness followed quickly and that the vines were, enfin, perfectly mature. The whites were generally finished before the rain, therefore by mid September, the majority of the reds had been brought in, with Mourvèdre, as usual, closing proceedings by the middle of October. A triumph, then, for the South. Thick-skinned grapes, relatively small and therefore concentrated, have yielded wonderfully aromatic juices and perfectly poised wines. Phenolic maturity has kept stride with sugar levels and the results are outstanding.

For more information on our Rhône 2016 en primeur offering, click here.